HOME > インフォメーション:JAネットバンクにおける不正な取引にご注意ください
JAネットバンクにおける不正な取引にご注意ください
最近、いわゆる「スパイウェア」と呼ばれるソフトを使用して、お客さまのパソコンからインターネットバンキングのID やパスワードを取得し、お客さまの貯金口座から身に覚えのない振込(出金)がなされるといった被害が、一部の金融機関において発生しています。
こうした「スパイウェア」による被害を防ぐため、JA ネットバンクを利用いただく場合には、下記の事項について十分にご注意ください。
1. 「スパイウェア」に感染しないために
■「スパイウェア」に感染しないよう、心当たりのない発信元からの電子メールを不用意に開いたり、安易にフリーソフトをダウンロードしたり、不審なウェブサイトにアクセスしたりしないよう、ご注意ください。
また、当会並びにJAバンクからソフトウェアをお送りするようなことは一切ありません。
■最新のセキュリティ対策ソフトを利用されることをお勧めします。
■インターネットカフェなど、不特定多数の方が利用されている場所でのJAネットバンクのご利用はお控えください。
2. JA ネットバンクで行っている被害防止策
■JAネットバンクでは、ログイン履歴・取引履歴を保存しています。身に覚えのないログイン・取引がされていないか、取引の都度、ご確認ください。
■JAネットバンクでは、あらかじめメールアドレスをご登録いただいたお客さまに、取引の都度、取引受付通知メールをお送りしています。メールアドレスを登録されていない方は、ご登録をお勧めします。
■JAネットバンクでは、1日あたりの振込限度額をお客さまが変更できる仕組みにしています。お客さまのご利用額に合わせた、限度額の変更をお勧めします。
3. 万が一、身に覚えのない不審な取引を発見したら
■身に覚えのない不審な取引を発見された場合には、直ちにお取引されている各JA・信連にご連絡ください。
|
Copyright (C) 2008 JA BANK SHIGA SHINREN All Rights Reserved.