福利厚生・待遇
福利厚生
待遇
諸手当
- 家族手当
- 通勤手当(全額)
- 住宅手当
- 資格手当
- 超過勤務手当
昇給・賞与
- 昇給:年1回(4月)
- 賞与:年2回(夏季、年末)
休日・休暇
- 完全週休2日制(土日祝)
- 有給休暇(初年度12日、最大20日)
- 特別休暇(慶弔・法定など)
- ワークライフバランス休暇(4日)
- アニバーサリー休暇(1日)
数字で見る
福利厚生

研修制度
新入職員研修
入社後は、社会人としての基本マナーから業務に必要な基礎知識までをしっかりと身につける研修を実施します。業界未経験でも安心してスタートできるよう、丁寧にサポートします。
階層別研修
職位やキャリアステージに応じた研修を用意しています。 リーダーシップやマネジメントスキルなど、それぞれの役割に必要な知識・スキルを体系的に習得できる仕組みです。
外部派遣研修/職場外研修
外部の研修機関やセミナーに参加することで、最新の知見や他業種の視点を学ぶ機会を提供しています。日常業務を超えた広い視野が手に入ることで、さらなる成長につながります。
業務関連試験
証券外務員試験 税務・法務・財務 コンプライアンス関連
金融市場視察研修
新入職員に対しては、東京の金融市場を見学し、業界の最新動向に触れる機会を提供。中堅職員に対しては、海外の金融市場視察を通じて、より高度な知識やグローバルな視点を養う機会を提供。
トレーナー制度
新入職員に対し、1年間指導役として部署内の先輩職員が指導にあたります。新入職員の1年間の目標や、それに向けての計画を新入職員と考え、サポートします。
自己啓発支援制度
資格取得や通信講座など、自主的な学びを応援する制度です。 対象講座の受講料補助や合格時の報奨金など、意欲ある職員の挑戦をしっかりサポートします。
通信教育サポート制度
推奨コースの通信教育修了者に、受講料の一部を支給します。
国家資格等取得奨励制度
当会が定める国家資格受験に向けての通信教育受講料、検定試験受験代を全額助成します。 また合格者に対して資格手当一時金を支給します。